テスト前の理科・社会 対策講座です。
今回の期末範囲で苦手な部分がある生徒さんは受講して下さい。
10月は運動会のシーズンですね。
今日は瓦林小学校で体育発表会がありました、天候に恵まれて良かったですね♪
先々週・先週と自分の子どもの運動会へ行ってきました。
リレーは幼稚園でも盛り上がる競技で、子どもたち以上に親の方が緊張しました。
先生方のおかげで運動会を無事に開催できて良かったです。
さて、本題である期末テストの範囲(見込み)を作成しました。
深津中の生徒さんは先週中間テストが終わったばかりで、大変だと思いますががんばってください!
満足のいく結果を出せなかった生徒さんもいますが、塾としてできなかった部分は大いに反省し
改善して次へ進みたいと思います。
【期末テストの日程】
甲武中…11/17(火)
瓦木中&深津中…11/18(水)
中央中/塚口中…確認中
日新中…11/17(火)
成良中…12/2(水)
【期末テストの範囲-西宮教室】
【期末テストの範囲-尼崎教室】
★作成中、追って更新します
2020年10月20日 | カテゴリー: テスト対策
つい先日中間テストが終わったばかりで、少しゆっくりしたいところですが、
中3生の諸君は実力テストが西宮は10/27(火)に、尼崎は11/4(水)にあります。
テストばかりで大変だとは思いますが、がんばってください!!
理科・社会が心配、1年2年の内容まで手が回らないという生徒さんはテスト対策を受講して下さい。
→西宮教室 中3対象
→尼崎教室 中3対象
→実力テストの範囲(尼崎)
2020年10月15日 | カテゴリー: テスト対策
自分で言うのもなんですが、さない塾には優秀なスタッフが多いです。
少なくとも私よりは、はるかに優秀です。
さない塾ではテスト前は、過去問の解説をできるだけ多く作成しています。
生徒一人で見ても理解できるように、分かりやすい言葉で、図を使い、手順を追って、字も大きく書いています。
こういったことができる先生は、相手がどこで詰まるかを予想し、
それをクリアする手立てを考えることができる想像力豊かな先生です。
誰しもができる技ではありませんが、こういった解説を作ってくれる先生を私は重宝しています。
その一例です。
2020年10月9日 | カテゴリー: テスト対策
10月に入ってから中学1年生の新規問い合わせが増えています。
中3は定員に達したため募集は終わっています、中1&中2の枠もあとわずかです。
ご検討中の方はお急ぎ下さい。
さて、昨日、今日と土日は朝10時~夜10時まで教室を開けてテスト対策を行っています。
皆さん家で勉強するよりはるかに集中して取り組めています。
この調子でがんばってください!
【土日のテスト対策で実施していること】
①過去問を解き、間違った問いの直しをする
→解いただけで満足する生徒が多いので、間違いは問題に×印をつけ、ノートにしっかり直しをさせています
②塾のつくった予想問題を解く
→今回のテスト範囲にミートした問題を作成します(作成に結構時間がかかります)
③苦手分野&得点分野の小テストを行う
→点数を取りに行く問題を絞って、小テストを行います
④学校の提出物をする
→提出物に追われて、テスト勉強そのものができない生徒さんも多いので早めに取り掛かるべし!
⑤副教科の勉強をする
→今回の中間は美術や技術、音楽もあるのでそちらも勉強しましょう♪
⑥理科社会のクラス授業
→夕方5時からは理科社会クラスです(朝10時から来ている生徒さんは疲れが出始めていますが、、、)
2020年10月4日 | カテゴリー: テスト対策
昨日は「十五夜」でしたね、皆さんお月見されましたか?
綺麗なお月さまが出ていましたね。
さて、尼崎教室では9月24日から中間テストに向け特訓クラスを開講しています。
英数週2回の生徒さん対象に、お月謝は変わることなく、毎日授業を行っています。
土日も塾を開け、1点でも多く点数を取れる体制をとっています。
今のところ順調に進んでおり、特に数学は良い点数が期待できそうです。
皆さん、引き続きがんばってください!
2020年10月2日 | カテゴリー: テスト対策
理科&社会の中間テスト対策のご案内です。
西宮の瓦木中、深津中、甲武中の生徒さんはこちらでお申し込みを。
尼崎の中央中、日新中、成良中、塚口中の生徒さんはこちらです。
2020年9月17日 | カテゴリー: テスト対策
塾がやるべきことは「成績を伸ばすこと」で、これに尽きます。
しかしながら、なかなか点数として表れず結果が出ない場合があります。
毎回塾でも計画を立てて対策をしていますが、習った内容を忘れてしまう
あるいは形式を変えられると対応できないという生徒さんがいます。
前回のテストで十分な結果が出せなった生徒さんを対象に、
さない塾は今回の中間テストに向け、『英語』は今までとは少し違った取り組み方で挑みます。
過去問や予想問題を9月2週目から早くもスタートさせ、反復を繰り返し、定着を図ります。
同じ問題を日にちを変えて複数回解き、さらに類問のチェックテストで完全に理解させるようにします。
ここで重要なのが過去問の選別です、学校ごとにテスト範囲が違うので
テスト範囲にミートした内容の過去問選び、あるいは予想問題を作らなければなりません。
そして、まだ習っていない部分も理解しやすいような「まとめプリント」の充実が成功のカギを握っています。
塾生全員10点~15点アップを目標とし、少しでも良い結果が残せるように日々修正を加えながら進めています。
★当然ながら1回目より2回目、3回目と点数がアップしていきます
しばらく間が空いてもやった内容がキープできる状態を目指します
★未習部分は「まとめプリント」でポイントをおさえます
★類問のチェックテストで本当に定着できているかを確認します
2020年9月15日 | カテゴリー: テスト対策
尼崎の中学校のテスト日程も調べることができました。
成良中学が最もはやく10月1日からです、対策を急がねば。。。
さない塾では、毎日学校でどの範囲をしているか生徒に確認をとります。
数学は先生によっては教科書を使わずに、プリントでやっている学校もあります。
教科書のどこをしているかを把握することが点数をあげる第一歩です。
例えばですが、中央2年の数学は連立文章題の「速さ」をほとんどしていません(実力テストや入試では頻繁にお見かけしますが)。
一方、「割合」の問題はかなりの時間を割いてしていることがプリントから分かります。
こういう状況ですので、塾も「速さ」<「割合」に力をさいて授業をします。
このように
①今学校はどのあたりをしていて
②試験日はいつで
③テスト範囲の見込みをたて
④取りにいく問題、捨てる問題を判断し
⑤過去問や予想問題で実戦演習
という流れが100%できるようにしていくのが教室長の役目です。
1点でも多く取れるように今日もがんばります!
2020年9月4日 | カテゴリー: テスト対策
瓦木、深津、甲武の中間テスト日程が発表されました。
さない塾では、1点でも多く点数を取れるように特別シフトを組んで対策を進めます。
具体的には過去問の選定、オリジナル予想問題の作成、中間テスト範囲の見込み予想、小テスト実施などです。
大手の塾には真似できないきめ細かな取り組みで、保護者の皆様からの期待に応えられるようにがんばります!
2020年9月2日 | カテゴリー: テスト対策