日本のSTEM(科学・技術・工学・数学)分野における大学卒業生の割合は
OECD加盟国の中でも低水準である。
優秀な高校生はSTEM進路を選ばない傾向が顕著だと今朝の日経新聞にありました。
その背景として、日本の高校生は諸外国に比べて
科学に対する興味や前向きな姿勢が相対的に低いことが指摘されています。
とても早い段階で自分は「理系タイプではない」と認識する傾向があります。
そして、日本の大学入試は暗記と知識量に依存する傾向が強く
実験や問題解決能力を測る出題が少ないことが学びの魅力を削いでいます。
2025年9月10日 9:47 AM « 甲武中 特訓クラス 中間試験対策 過去問演習へ »